2011年7月20日
東京都漬物事業協同組合
食品衛生講習会並びに教育情報に関する講習会を開催

当組合では平成23年7月7日(木)west53rd日本閣に於いて食品衛生講習会並びに教育情報に関する講習会を下記により開催致しました。当日は組合員の皆様をはじめ、会員企業の現場実務者の方々並びに賛助会員の皆様等多数出席しました。
1. 日時
平成23年7月7日(木)午後1時30分より
2. 場所
東中野「west53rd 日本閣」
電話 03−3367−2222
3. 開会 午後1時30分
(1) 理事長挨拶
(2) 食品衛生講習 (午後1時45分〜2時50分)
演題:
「最近の食品衛生事情について」
講師:
東京食品技術研究所 食品衛生コンサルタント部 技術主幹 後藤 裕 先生
腸管出血性大腸菌中毒発生事故(日本、ドイツで発生)や原発事故に関する基礎事例の紹介等講習いただきました。
(3) 教育情報に関する講習会 (午後3時00分〜4時30分)
演題:
「これからの漬物工業で注目される企業とは、商品とはどういうものか」
講師:
宇都宮大学名誉教授 前田 安彦 先生
最近の新商品の流行・ブームの動きについて触れながら、新製品開発の方法の解説等講演がありました。
また結びとして漬物は刹那的新製品開発から王道的新製品へ、注目される企業、注目される漬物の時代を迎えなければならないとし、漬物工業は優秀な社員を育てる必要と、現在はマスコミを上手に利用する時代であるから、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌など手軽なメディアの利用が最速であり、さらに多くの漬物シンパの学者、研究者を育てることにより、消費者の注目度が増せば漬物はまだ2倍は売れる。「日本人を続けさせる為の漬物を作ろう、売ろう」との言葉で締めくくりました。

泰地理事長 挨拶

後藤裕 先生 講演の様子

画像: 前田安彦 先生 講演の様子
お問い合わせについて
東京都漬物事業協同組合 事務局
Email: toutsuke@tokyo-tsukemono.com