2011年3月7日
東京都漬物事業協同組合
東漬協第4回 漬物勉強会を開催

当組合では平成23年2月25日午後1時30分より東中野west53rd「日本閣」において、第4回漬物勉強会を開催しました。当日は組合員並びに賛助会員55名が参加し、下記により熱心に研修致しました。
「輸入漬物原料の推移と展望」と題した大曽根洋佑氏は輸入原料の品目別、国別輸入実績推移(1970〜2009)をグラフで表した詳細な資料と、漬物輸入関連事項をまとめた年表資料を参考に、漬物輸入原材料の推移と展望についての講演を頂きました。
また、有望市場「生活産業ビジネス」“快適・便利・安心・楽しいを創るビジネスが伸びる”と題して講演頂いた藤澤研二 先生は「生活産業論」とは?として(1)私たちの毎日の生活は、様々な産業や企業に支えられている。(2)生活産業とは、それら生活に関わる(B to C)サービス産業を対象にする。(3)成長企業のビジネスモデル、顧客に支持される生活産業のマーケティング手法、暮らしに密着した新しい動きとこれからの生活産業の展望について等、事例を基にスライドや動画を用いながらの講演を頂きました。
1. 日時
平成23年2月25日(金)午後1時30分より
2. 場所
東中野「West53rd」日本閣 4F
JR東中野駅 徒歩1分 TEL:3367−2222
3. 勉強会
「輸入漬物原料の推移と展望」
講師:
日本漬物輸入事業協同組合 顧問 元理事長
丸イ食品株式会社 会長 大曽根 洋佑 氏
有望市場「生活産業ビジネス」
“快適・便利・安心・楽しいを創るビジネスが伸びる”
講師:
江戸川大学 社会学部 経営社会学科教授 藤澤 研二 先生

あいさつする泰地理事長

講演する大曽根氏

講演する藤澤教授

藤澤氏の講演
お問い合わせについて
東京都漬物事業協同組合 事務局
Email: toutsuke@tokyo-tsukemono.com